理解の深め方

 

んにちは。

 

はるです。

 

暗記はできるけど、 

 理解の深め方は分からない

そう感じたことありませんか?

 

どうしても理解して覚えられない

そんなふうに悩んだことありませんか?

 

実はあることをすれば、

理解の深め方がわかるんです!

 

もし、用語の理解が深まったら?

 

受験や模試の

応用の効いた問題が解けるようになり、

定期テストレベルを脱することができます。

 

 ãï¼ï¼ï¼ç¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

そのまま、理解しようとせず、

放置したら、

 

いくら勉強しても

模試の点数がなかなか上がらない

 

挙句の果てに勉強が嫌いになり、

やらなくなってしまいます。

 

f:id:harukiti59:20190813111630p:plain

 

 

理解を深めるとは、

 

長期的な記憶になり、

応用が利くようになります。

 

例えば、イオン化エネルギー

 

模試や受験で

意味を直接聞かれる問題

ほとんど出ません

 

 

イオン化エネルギーという言葉が

問題文の一部となっています。

 

しかし理解していないと、

問題を解く段階にも入らないのです。

 

 ãå¥è©¦åé¡ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

以下の問題は、実際の入試の一部です。

 

(問題)

第二周期の原子のうち、

イオン化エネルギーが最も大きいものはフッ素である。

〇か×か?

 

これは、正誤問題の一部です。

 

用語の意味をただ単に覚えているだけでは

全く解けませんよね?

 

これが、

塾講師になったつもりで友達に説明できるなら、

解けるはずです。

 

 

 

では、どうやって理解を深めればいいのか?

 

次のステップを踏んでみてください。

 

①その用語が、実際の問題(模試、問題集)で

 どう出題されているのか、また資料集

 を見てみる。

 

 例、イオン化エネルギーは電子親和力と比べられる問題や

   グラフ付きの問題でよく出ている。

 

ãã¤ãªã³åã¨ãã«ã®ã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

②答えの解説を見てみる

 

 例、記事中間の(問題)解説、

   答え、〇

   イオン化エネルギー周期表の左下に行くほど小さくなる。

   

③問題文中の対象用語以外の言葉から

 どう理解すればいいかを考える。

 

 グラフや図がポイントになる。 

 

例、(問題)では第二周期の原子がポイント。

  周期とは周期表のことを言っているので、

  イオン化エネルギー周期表

  照らし合わせて考えてみる。

 

④用語の説明文と③のヒントを照らし合わせ、

 教科書や資料集、参考書、ネットで

 グラフや図表から理解。

 

例、イオン化エネルギーは原子から電子を一つとるのに必要な力。

 

  周期表で右端の希ガス(He,F,Br)は原子の状態で安定

 

  ようするに、陽イオンになりにくい原子はイオン化エネルギー

  が強い。

 

ãã¤ãªã³åã¨ãã«ã®ã¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

④は最初、自力でやるのが難しく

今までの知識とつなげていく必要がある。

 

これから、理解を深めにくい用語などについての

記事を書いていきます!

 

なので、まずは

①~③をやってみよう。

 

 

 

今から

問題集を開いて

理解を深めたい用語の

実際の問題をみてください!